PR
スポンサーリンク

パナソニックバックカメラ(CY-RC100KD)取付

バックカメラ取付
この記事は約5分で読めます。

こんにちはkamichikiです。車いじりは全くの素人。古い車種ながらもカスタムカラーで早くも家族のお気に入りの車となったステップワゴンRK1。これから少しずつサンデーメカニックしていく予定です。

わが家の2009年式のステップワゴンRK1。少しづつ車イジリが楽しくなってきました。ナビをパナソニックストラーダに交換し、純正のバックカメラをカメラ接続アダプターを使用して映しだしていましたが、パナソニックのバックカメラを手にいれましたので、交換したいと思います。

kamichikiのステップワゴンの場合、以前に純正バックカメラをストラーダで映るように「カメラ接続アダプター」を設置しました。その際にナビ裏からリアサイドライニング内まで、AV延長コード(カメラ入力用)を敷設してありますので、それを再利用する前提になります。
作業時間:180分以内
難易度:★★★
スポンサーリンク

取付商品

準備グッズ:配線ガイド、シリコンスプレー
バックカメラ設置には配線ガイドは必需品です。また、配線を蛇腹に通す際にシリコンスプレーがあると非常にスムーズに通せます。

スポンサーリンク

リアサイドライニング取外し

以前に、左リアサイドライニング内に純正バックカメラを制御する「カメラ接続アダプター」を接続しましたので、ここを起点に、今回取付けるパナソニックのCY-RC100KDを設置していきます。

リアサイドライニングの取り外しまでは以下の記事を参考にしてください。

純正カメラを社外ナビに接続 「カメラ接続アダプター」
わが家の2009年式のステップワゴンRK1。少しづつ車イジリが楽しくなってきました。ヤフオクでパナソニックのストラーダナビを落札しDIYで取付けました。しかし、純正バックカメラは社外ナビに対応していないので映りません。リアカメラ接続アダプタ...

面倒ですが、この状態にします。

リアサイドライニング

バックカメラ取付

リアハッチのインアートリムの取り外し方法は「リアハッチデッドニング施工」を参考にして下さい。取付にはリアーガーニッシュも邪魔でしたのでこれも外しました。ビス1本とクリップでとまっているだけですので簡単に外せます。リアガーニッシュを止めているクリップは、ラジオペンチで側面のストッパー部分を、つまんで押しこめば外れます。

リアハッチデッドニング施工
わが家の2009年式のステップワゴンRK1。少しづつ車イジリが楽しくなってきました。エンジンルーム静音が施工できたことに味を占め今回はリアハッチのデッドニングに挑戦です。 作業時間:60分以内 難易度:★ 取付商品 準備グッズ:トリムクリッ...

純正のバックカメラが外れました。結構大きいです。

バックカメラ取付

RC100KDはこの純正カメラが取り付けられていた部分を再利用します。

バックカメラ取付

ステーを裏側から粘着テープで貼りつけました。この時点では仮付けです。配線しナビモニタで位置調整を行ってから固定します。

バックカメラ取付

広角カメラなので、あまり奥に入れすぎるとガーニッシュやバンパーで視界が遮られてしまうので注意です。

バックカメラ取付

バックカメラ配線

なんといてもバックカメラ取付の難しさは配線の取り回しになります。今回のバックカメラRC100KDは電源コードの改良がなされ敷設しやすくなったとの事でしたが、カメラ側、車両側のコード長さの比率は変えないでいて欲しかった。

バックカメラ配線

バックカメラ取付

車体側の中継電源コードを画像の赤ラインの方向で通していきます。カメラ側中継部(メス部分)の方が小さく通しやすいので、こちら側のコードを長くしていただいた方が作業しやすいのですが、なんで50cmと短くしてしまったのか不明です。施工する側としては従来型のRC90KDの方が施工はしやすいと思います。車両にもよるのですかね。

バックカメラ配線

最大の難関「蛇腹通し」です。車体側電源コードの中継プラグが意外と大きく、ここ通すの無理だろうと思いましたが、蛇腹内をシリコンスプレーで吹いたらなんとか通りました。

この大きさのカプラーが蛇腹内通るか?

バックカメラ配線

シリコンスプレーは、ダイソーの100円のものです。

バックカメラ配線

車体側の電源コードはルーフライニング内を通します。前客にドラレコのコードがありました。

バックカメラ配線

ルーフライニングからは、Dピラー内を通してリアサイドライニング内に引き込んできます(画像なくすみません)。本来であればここから、ナビ裏まで車両側電源コードを引き回すのですが、

以前「カメラ専用アダプター」を設置したおかげで、ACC電源、アース、AVカメラ入力(延長ケーブルを以前に敷設済み)もここで完結できてしまいました。なのでリアサイドでまとめてしまいます。まったく製品のウリを生かしきれない。

バックカメラ取付

バックカメラ配線

かなり適当ですが、ACC電源やヒューズカプラ等は配線テープを使用して固定しておきました。

バックカメラ配線

接続確認です。ナビ側でバックカメラの設定を行い無事映りました。カメラの位置を何度か微調整し固定しました。視野角は広くなりましたが、広角なのでちょっと湾曲してみえます。後は慣れですかね。

カメラ位置が決定したら内装パネル類を戻して作業終了です。

バックカメラ取付位置の調整時にリアハッチを開けたり閉めたりします。その時ケーブルをリアハッチに挟まないように注意してください。私は中継コネクタ部を挟んでしまい、危うく破損してしまうところでした。すごい焦りました。

バックカメラ取付

今回はバックカメラを交換しました。カメラ自体の設置は難しくないのですが、やはり配線が難関ですね。バックドアから蛇腹内を通すのが一番の難関。ここさえ出来てしまえば8割は終了でしょう。私のステップワゴンの場合は以前設置した「カメラ専用アダプター」を再利用したため、リアサイドライニング内でACC電源、アース、カメラ入力ケーブルの処理してしまいましたが、後々のメンテナンスを考えたら、ナビ裏まで各配線を引っ張って処理した方が良いかもしれません。

このカメラは広角なので、ちょっと慣れが必要ですが、明るくなり視認性はあがりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました