PR
スポンサーリンク

リアサイドライニングデッドニング

リアサイドライニング
この記事は約4分で読めます。

こんにちはkamichikiです。車いじりは全くの素人。古い車種ながらもカスタムカラーで早くも家族のお気に入りの車となったステップワゴンRK1。これから少しずつサンデーメカニックしていく予定です。

わが家の2009年式のステップワゴンRK1。少しづつ車イジリが楽しくなってきました。スピーカー交換をしてドアトリム(内張)の外し方がわかったので、制振材と吸音材を貼りつけプチデッドニングをしてみます。アウターパネルは、ブチルゴムの処理が大変そうなので次回かな。

作業時間:240分以内
難易度:★★
スポンサーリンク

取付商品

準備グッズ:トリムクリップ
内張クリップは消耗品として考えて新しいものを準備しておきましょう。グリーンとオレンジの使いどころの違いが未だに判らない。

スポンサーリンク

リアパネルライニング取外し

リアサイドライニングの外し方手順になります。事前に色々外す必要があります。リアサイドライニングデッドニング

まずはリアパネルライニングから外していきます。

リアパネルライニング

ジャッキ工具などが収まっているパネルを外します。

リアパネルライニング

内側にクリップ2か所で止まっているので、クリップ外しで外します。

リアパネルライニング

ウェザーストリップを外してリアパネルライニングを上方向に引き抜けば外れます。はクリップでとまっていだけなので簡単に外れます。

リアパネルライニング

リアサイドライニング取外し

2列目のシートベルトロアカバーをずらしボルト14mmを外します。

リアサイドライニング

ダンパーメンテナンスカバーを外します。クリップでとまっているだけなので内張外しでこじればパコッと外れます。キャンプ道具のおかげで内装は傷だらけです・・・。

リアサイドライニング

リアサイドライニング

同様にピボットカバーも外します。

リアサイドライニング

リアサイドライニング

ここまで外したら、リアパネルライニングが外せます。上側がツメでとまっているので、下側のクリップを外したら上方向に引き上げるようにすれば外れます。

リアサイドライニング

リアサイドライニングデッドニング

サイドパネルには薄い吸音材が気持ち程度に貼られていました。

リアサイドライニングデッドニング

古いのは剥がして、新しい吸音材を貼りつけました。形がデコボコなので切り貼りしたのですが、この方法で効果はでるのか。

リアサイドライニングデッドニング

タイヤハウス周りには、レジェトレックス(制振材)を貼りつけました。
※画像は右側部分です。

リアサイドライニングデッドニング

アウターパネルにも手が届きそうな部分に数枚レジェトレックスを貼りつけました。

リアサイドライニングデッドニング

同様に反対側も

リアサイドパネル

リアサイドパネル

デッドニング作業が終了したら、各パネル類を逆手順で戻していけば作業終了です。

リアサイドライニングのデッドニングは、パネルを外す手順さえ分かっていれば難しい事でないですが、色々取り外すものが多かったり、左右同時に行った方が効率がよいので、デッドニング材料準備や余裕のある時間で行ったほうが良いです。

レジェトレック(制振材)やシンサレート(吸音材)は、最初にまとめて買っておいた方が、コスパは良いかもしれません。私は色々なメーカーの資材を都度購入したので、結果あまりコスト的によくなかったです。

デッドニングは一度始めると、ミニバンの場合はフロントドア、リアスライドドア、リアサイドライニング、リアハッチ、ピラーなど、更に求めるとルーフやフロアなどもDIYしたくなってきますので、最初にまとめて資材を購入しておいたほうが安上がりになると思います。

例えば以下のような大容量もの。ミニバンでドア4枚だけならここまで必要ありませんが、リアサイドライニング、リアハッチまでとなると、以下ぐらい必要になるかもです。余ればメルカリなどで売ってしまえばよいですしね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました